長崎から使者

 ナカマンblank
牛嶌さんは、長崎からやってきた。福島への思いが強い人っす。
何度もやってきて、ぴーなっつで泊まって、南相馬を応援してくれている。
聞いたら、8度目? ほんと、ありがとう。熱い人っす!
(上の段の左から3番目が、牛嶌さんっす!)

nagasaki2

 

長崎の牛嶌です。福島の支援に入ったのは2011年の8月が最初でした。
長崎といえば・・・ほとんどの人が「原爆」と答えます。自分自身、長崎を説明するとき、原爆を外すことはできません。8月9日は夏休みの期間中でも登校日となり、原爆の日として、小さいころから平和についての教育を受けてきました。その中で、長崎が最後の被ばくの地となることを願ってきたはずでした・・・。震災直後から何か支援ができないかと考えていましたが、福島県の原発事故による放射線被ばくの情報を耳にしたとき、長崎県民として福島を支援していきたいという方向性が見えてきました。はじめて支援に入った8月。地元長崎では夏休みを元気に過ごす子どもたちの笑顔で溢れていました。しかし、南相馬では街に子どもの笑顔どころか、街を歩く人の姿もほとんど目にしない情景が今でも鮮明に脳裏に焼きついています。これが放射線がもたらした現実なんだと実感しました。そして、そのような状況の中で懸命に暮らしている障害のあるなかまと、彼らを支えるスタッフのみなさんの支援を続けていきたいと改めて思いました。その思いは今でも続いています。この原稿も7回目の支援の期間中に、一緒に入ったチームのメンバーと酒を酌み交わした後、書いているところです・・・ごめんなさい。

 

nagasaki

 

去る2月9日(土)・10日(日)、きょうされん九州ブロック学習交流会長崎大会が長崎市内において開催されました。その大会に南相馬「ぴーなっつ」の青田理事長と石田主任にも参加していただき、被爆地長崎を生きる被爆2世の方や、核兵器の廃絶を世界に訴え続けている高校生平和大使のみなさんと、「原爆と原発」というテーマで交流する場を設定しました。お二人が参加されるということで、九州各地から当初の想定を越えた、九州大会過去最高の参加者が一堂に会しました。改めて青田人気、石田人気の高さを感じましたが、それと同時にこれまで一緒に支援に入った方々と再会する場ともなりました。夜の懇親会では青田さんや石田さんと一緒に、支援を通してつながった九州のみなさんと思い出話に花が咲き、大いに盛り上がりました。

 支援に入ったことで、自分自身が福島と、南相馬とつながることができたことは間違いありません。そして全国の支援者同士がつながったことも間違いありません。「被災地のなかまを支援する」ただその目的だけでこれだけの人たちがつながっていることに、大きな感動を覚えます。もし自分たちに何かがあったときは、きっとみんながつながってくれる・・・そう思うと、大きな勇気が湧いてきます。福島・南相馬を中心とした大きなつながりを、いつまでも大切にしていきたいと思います。福島大会の会場で、また、この大きなつながりを確かめ合いましょう!