やまだ共生作業所(岩手)

ハマーblank
今回は、岩手の「やまだ共生作業所」さんを紹介します。
岩手は海の近くに街の中心部があって、再開には苦労がある思います。
なかまの働く場所を守るため、移動手段の確保は、大事ですね。震災前と違ったニーズが出て来ています。
*********************************************

iwate00

社会福祉法人やまだ共生会・やまだ共生作業所です。
私たちのふるさと「岩手県山田町」は、東日本大震災で甚大な被災を受けました。
就労継続支援事業B型事業所「やまだ共生作業所」は、海から離れた所にあり、津波の被災はうけませんでした。利用者・職員は全員無事でしたが、利用者の父親や職員の奥さんが死亡するとか、理事長や管理者の自宅を含め、利用者・職員の家屋も多数流出・全壊しました。

 私たちは、きょうされんの全国の仲間から物心両面にわたる支援を受けて、4月6日に作業所を再開するとともに、NPO法人:難民を助ける会等の助成を受けて、障がい者や高齢者へ支援物資を届けるなど、支援に力を入れてきました。

iwate02
 被災者が避難所から仮設住宅等へ入居してからは、2011年7月から毎週、当作業所に障がい者・高齢者を招いて「お茶っこの会」を開催し、理事長が町の復興等について話し、お茶を飲み、手料理を食べ、おしゃべりをし、カラオケを楽しんでもらい、生きる希望を育み、元気を出してもらう活動をしてきました。さらに、2012年8月からは、NPO法人:ゆめ風基金の助成を受けて、町内42ある仮設住宅団地の集会室を週1~2回巡回訪問し、お茶っことマッサージとカラオケの会も行っております。
 何よりも、被災者に喜ばれているのが、NPO法人:ジャパンプラットフォームの助成を受けて、2011年7月4日からはじめた通院等の無料移送サービスです。2013年3月末までの利用者は8996人となっています。利用者は、障がい者と高齢者です。
 町内で唯一の病院であった岩手県立山田病院が被災し、現在、町内の入院施設はゼロですし、開業医も一医院を除いて被災し、県立山田病院の仮設診療所を含めた四診療所が、地域医療を担っています。入院は、町外の宮古、釜石、盛岡の病院に入院するしかなく、大変な状況です。また、鉄道の復旧は未定であり、交通費は、被災者に大きな負担となっています。
 こうした状況のもとでの、無料移送サービスは大きな支援となっており、2013年4月から9月末まで、また助成が決まり喜ばれています。
 このように、被災地に暮らしながら、沢山の方々の支援を受け、被災者の支援を行っています。

iwqte01

 そして、作業所の仕事はというと…、震災前から町内の店舗や各家庭をまわり、廃品回収を行っていました。
震災後、町は壊滅的な状態でしたが、避難所や被災していない地域を回り、仮設住宅・店舗が出来てからは、更に毎日忙しく廃品回収を行っています。
これから本格的に暑い夏を迎え、外での作業が大変な時期になりますが、利用者さん・職員一丸となって、汗を流しながら頑張っていきます。

iwate03