
13日(月曜日)の「月曜Monday ( もんだい)夜はこれから」は、前半が「憲法を考える1時間」。
元福島大学学長の吉原泰助さんと作家で、東京大空襲を伝える会代表の早乙女勝元さんをスタジオにお迎えします。
この日は、吉原さんと早乙女さんと一年ぶりに南相馬市小高区を取材します。
そして後半は「元ミス日本・吉野ゆりえさんと忘れられた癌」。
吉野ゆりえさんの応援団を代表して、つるりん和尚こと阿部光裕さんと白河出身の競輪選手・古川功二さんもスタジオに駆けつけてくれました。
正にあっという間の50分でした。
番組収録終了後、福島大学の川本和久教授と記念写真を撮りました。
「月曜Monday ( もんだい)夜はこれから」、13日(月曜日)は、怒涛の2時間です。
ちゃんと、ついてきて下さい。
2013年5月11日 |
その他, 月曜Monday

ヒロさんからのメールです。
★☆★☆
大和田さんをはじめ、福島の皆様には、本当にお世話になっています。
色々と本田武久さんの為に企画・ご案内して頂きまして心より感謝申し上げます。
特にお二人の演奏家、寺島夕紗子さんと門馬よし彦さんが来てくださるとのことで、本当に楽しみにしております。
また、横浜で行った本田さんのメモリアルコンサートで集まった「通りゃんせ基金」の寄付金なのですが、この時にお持ち致します。
宜しくお願い致します。
福島の皆様にお会いするのを、楽しみにしています。
2013年5月11日 |
その他
福島市山口の曹洞宗常円寺で、明るく癌と闘っている吉野ゆりえさんの講演会が行われました。
吉野ゆりえさんは、8年前に癌を宣告され、11度の再発と転移・手術を繰り返しながら現在に至っています。
元ミス日本、プロダンサー、芸能人社交ダンス部講師。
150人の参加者を前に吉野ゆりえさんは「命の大切さ、生きることの意味を」を明るく、楽しく訴えました。
最後に吉野ゆりえさんはガンジーの言葉引用して講演会を締めくくりました。
「明日死ぬごとく、今日を大切に生きる。いつまでも生き続けるがごとく、毎日学ぶ事を怠らない」
吉野ゆりえさんのインタビューは、13日(月曜日)夜8時から、「月曜Monday ( もんだい)夜はこれから」で放送します。
ぜひ、お聴き下さい。
★毎週月曜日 夜7時から放送の「月曜Monday(もんだい)夜はこれから」は、ユーストリームを通して世界中に音声と影像を発信。
県外の方はパソコンかスマホでどうぞ。
『月曜Monday 夜はこれから!』(ラジオ福島)
【ustream】 月曜 19:00~20:50
http://www.ustream.tv/channel/rfc-radio
【facebook】
https://www.facebook.com/Monday1458
2013年5月11日 |
月曜Monday, 福島市

二本松駅前の市民交流センター1階、コーヒータイムの隣にある「杉乃屋」さん。
名物「なみえ焼きそば」は、浪江町の皆さんのソウルフードとなっている。
店を切り盛りするご夫婦とは、浪江町が警戒区域が解除された4月1日(月曜日)に浪江町役場前でお会いしている。
その時、ご夫婦は、
「店の中を見てびっくり、手のつけようがない。片付けだけで、人生終わっちまう」「帰れないな。これで、諦めがついた」と語っていた。
杉乃屋のお皿も当然ながら、大堀相馬焼き。
人気メニューは、なみえ焼きそばをはじめ、海老がお重からはみ出ている天丼、カツ丼、肉うどん、 カレーライス。
カツ丼の上に納豆が乗っている「必勝丼」は浪江町から宮城県の古川商業にバレーボール留学したお嬢さんが命名した。
この日は夕方6時から予約が入っていた。
聞けば、浪江町の皆さん。
故郷の店・杉乃屋の暖簾をくぐり、故郷浪江の話をしながら飲むのを楽しみにしている常連さんが集うという。
定休日は月曜日。営業時間は夜8時まで。
2013年5月10日 |
二本松市, 浪江町

JR 二本松駅前の市民交流センター1階にある「コーヒータイム」。
震災前は、浪江町で営業していた喫茶店。
店内は明るく、コーヒーの香りに包まれて、ほっとする。
コーヒーを注文すると
「コーヒーカップを選んで下さい」と言われる。
並んでいるのは「大堀相馬焼き」のコーヒーカップ。
「いつかは浪江で店を復活させたい、でも、震災後、二本松の皆さんには本当にお世話になっています。だから、本店は二本松、浪江は支店にします」と、理事長の橋本さんは語ってくれた。
この店は、多くの障害者の雇用の場となっている。
2013年5月10日 |
二本松市, 浪江町
« 前の記事
新しい記事 »