第460話  堀潤さんと②

 
DSC_0289
 
DSC_0287
 
DSC_0283
 
②堀潤さんと取材

飯舘村から浪江町に入る前に、南相馬市原町区にある「今野畜産」の直売所へ。

ここのメンチカツがめちゃめちゃ美味い!

今野畜産の直売所は震災後の4月20日から営業を開始、地域の人達に故郷の温もりを提供してきた。

女将さんも従業員の皆さんも、手探りで頑張ってきた。そこには、原発事故で揺らいだ、食の安全性を確率する為の葛藤があったという。

仮設住宅から通っている従業員の女性は「いつまでも被災者と呼ばれたくありません。3人の子供達に、親が頑張っている姿を見せる事が今一番大切だと思っています」と堀潤さんのカメラの前で
語った。

特大のメンチカツは震災前から変わらず、75円で売られている。ジューシーでめちゃくちゃウマイ!

第459話  堀潤さんと①

 
DSC_0272
 
DSC_0273
 
DSC_0277
 
①堀潤さんと取材

元NHK アナウンサーでジャーナリストの堀潤さんと一緒に、被災地を訪ねた。

福島市から川俣町を経由して全村避難となっている飯舘村へ。

除染も終わり、敷地内のアスファルトブロックの埋設も完了した役場前。

そこには大きな線量計が置かれている。放射線量は、毎時0・63マイクロシーベルト。

福島駅前の3倍の値だ。

堀潤さんは、頭を撫でると村民歌が流れるお地蔵様の前に立ち、何度も歌を聴いていた。

子供達の歌声「村を起こさん、村を富まさん」が周囲にこだました。

堀潤さんは言った「海から何十キロも離れている飯舘村が、原発事故の影響で全村避難となっている現状に、怒りと悲しみが込み上げてきます」と。

役場前は雑草に覆われた陸上競技場。

堀潤さんはいつまでも立ち尽くしていた。

第458話  堀潤さんと

 
DSC_0312
 
元NHK アナウンサーの堀潤さんと一緒に、浪江町、小高区を取材しました。

天気に恵まれ、浪江町請戸の請戸小学校からは、事故を起こした東京電力福島第一原子力発電所の排気搭がはっきり見えました。

この後7時からの「月曜Monday ( もんだい)夜はこれから」では、警戒区域が解除された浪江町を中心に現在の状況をお伝えします。

写真は、浪江町請戸地区にある、町慰霊碑に手を合わせる堀潤さんです。

『月曜Monday 夜はこれから!』(ラジオ福島)
【ustream】 月曜 19:00~20:50
 http://www.ustream.tv/channel/rfc-radio
【facebook】
 https://www.facebook.com/Monday1458
  

第457話  オールナイトニッポンコンサート

 
DSC_0247
 
DSC_0254
 
DSC_0260
 
ラジオ福島開局60周年記念「オールナイトニッポンコンサートin会津若松」が会津風雅堂で開催され、会場に集まった1300人が時代を彩る名曲の数々に酔いしれました。

ゲストは、泉谷しげる、渡辺美里、F ブラッド(藤井フミヤ、藤井尚之)の4人、3組。

アンコールの「雨上がりの夜空」では、観客総立ち、ステージと会場が一帯となり、大合唱のうちに感動のフィナーレを迎えた。

泉谷しげるさんが言いました「福島は、色んな事があったけどよ、一人一人が自分の未来の為に頑張ろうぜ!俺たちも応援するからよ。分かったか、お前ら。決して諦めるなよ。さあ、未来の為に一緒に歌おうぜ!」とエールを送ってくれました。

ゲストの紹介で私は泉谷しげるさんに「泉谷さんありがとうございました。ラジオ福島開局100周年記念の時にも来て下さい」と言うと、「バカ野郎、来てやるから、必ず呼べよ」と1300人の観客の前で約束してくれました。

40年後が楽しみです。

第456話  また会う日まで

 

 
立谷市長のメルマガ「また会う日まで」に感動しました。

HIKOBAEの監督で先日急逝された塩屋俊氏への立谷市長の思いが綴られています。
お時間がありましたら、ぜひ、お読み下さい。

http://www.city.soma.fukushima.jp/0311_jishin/melma/20130617_melma.html