第575話  音声案内装置寄贈式

 
DSC_0636
 
DSC_0624
 
DSC_0631
 
ラジオ福島主催「第36回通りゃんせ基金キャンペーン」による「視覚障害者用音声案内装置の寄贈式」が、9月13日(金曜)に郡山市のJR 磐越西線・磐梯熱海駅前広場で行われた。

「視覚障害者用音声案内装置」は、センサーが人を感知した時に、電子音と音声で現在地と目的地までの距離・方向などを案内する。

これまでに新幹線や県内の主要駅前に設置してきた。昨年は、南相馬市の「夢はっと」前に設置した。寄贈数はこれで19基となった。

寄贈式には、品川萬里(しながわまさと)郡山市長、阿曽幸夫県視覚障害者福祉協会会長らが出席。

ラジオ福島の本多社長から、品川市長に音声案内装置の目録を贈った後、品川市長が県民の皆さんへ謝辞を述べた。

そして阿曽会長が音声案内装置の稼働スイッチを押して設置を祝った。

9月21日(土曜日)・22日(日曜日)の両日、磐梯熱海町で障害者の祭典「きょうされん全国大会」が開催され、全国から障害者1千人が参加する。

この音声案内装置が駅前で、参加者を迎える事になる。

元気な福島県、障害者に優しい町作りを進めている開催地郡山市を全国にアピールするいいチャンスだ。

「視覚障害者用音声案内装置」は、復興・復旧のシンボルになると信じている。