第225話 13分1本勝負

 

★明日(2月20日)、BPO (放送人権委員会)東北地区意見交換会で、講演してきます。

場所は盛岡です。

テーマは、「震災報道と原発事故報道・現在の取り組みと課題」。

私を入れて4人が講演しますが、なんと、1人の持ち時間が13分。13分間です!

下ネタなんか、言ってる時間はありません。

★震災から間もなく2年。この間の福島の現状と今後の課題を、13分間で伝えなければなりません。

主催者は、原発事故は収束していると思っているのでしょうか。

まあ、でも私自身がこの2年間、何をしてきたのかが問われている13分間とも言えますよね。

頑張って、福島を伝えてきます。

第224話 現場主義へ!

 

2月25日(月曜日)の「月曜Monday (もんだい)夜はこれから」

★25日(月曜日)に玄葉光一郎衆議院議員と南相馬市小高区を回り、夜7時からの生放送に出演してもらいます。

外務大臣として世界中を飛び回っていた玄葉議員は、これまで被災地福島を決め細かく回る事が出来ませんでした。

今回は、警戒区域が解除され10ヶ月経った南相馬市小高区を見て頂き、復興などとは程遠い現状を確認してもらいます。

また、故郷小高を想い懸命に頑張っている方々(理容店主、小高工業高前生徒会長の女子高生、市民病院元院長)に会ってもらう予定です。

また、南相馬市原町区萱浜(かいはま)の家族4人を津波で亡くした39歳のお父さんと対面、家族を失った悲しみと向かい合ってもらいます。

被災地に出向 き、そこで被災者の皆さんの声に真摯に耳を傾ける。

それが今、政治家に問われている当たり前の行動だと、私は確信しています。

そしてそれは、選挙を見据えた行動であってはなりません。

玄葉議員には、これからも「現場主義」を貫いてもらいたと思っています。

★28日(月曜日)夜7時から放送の「月曜Monday(もんだい)夜はこれから」は、ユーストリームを通して世界中に音声と影像を発信。

県外の方はパソコンかスマホでどうぞ。
 

『月曜Monday 夜はこれから!』(ラジオ福島)
【ustream】 月曜 19:00~20:50
 http://www.ustream.tv/channel/rfc-radio
【facebook】
 https://www.facebook.com/Monday1458
  

また、玄葉光一郎衆議院議員への質問やご意見もお待ちしています。

どんどん番組にご参加下さい。

第223話 献血会場にて

 

福島市永井川の県赤十字血液センターで講演してきました。

 
DSC_1517
 
DSC_1520
 
DSC_1522
 

講演会のタイトルは「血液型と夜の生活」。

風邪が強く、雪が舞う中沢山の人達が訪れ、献血に協力してくれました。

写真は、白河市のヒーロー・ダルライザーです。

白河達磨の化身、七転び八起きの正義の味方・ダルライザーは、先頭を切って成分献血を行っていました。

負けじと、黒い仮面の悪役も献血に協力していました。

可愛い女の子のナース服姿と合わせて、ご覧下さい。

第222話 はたけんぼの春

 

須賀川の農産物直売所「はたけんぼ」。
 
DSC_1495
 

寒さの中、チューリップの花が、一足早い春の訪れを告げています。

そして、地元人形店の協力で、お雛様が飾られ、いちだんと華やかになりました。

待ち遠しい春を独り占めするかのように、女の子がお雛様を見つめていました。

第221話 本田武久さんとヒロくん

 

特殊なガンと闘い、昨年11月に亡くなった、テノール歌手・本田武久さんのメモリアルコンサートが、昨日横浜市で行われました。
 
DSC_1486
 

写真は、最期まで本田武久さんの側に寄り添い、人生を共にしたヒロくんです。

ヒロくんは、メモリアルコンサートの実行委員長の大役を務め、会場に詰めかけた本田さんのファンに涙をこらえながら、感謝の気持ちを丁寧に述べていました。

アンコール終了後、ヒロくんには本田武久さんと同じくらい大きな拍手が会場から送られていたのが印象的でした。

ヒロくんのような、心優しいパートナーに見守られて旅立った本田さんは、幸せだったと確信しました。