3月25日(月曜日)夜7時からお送りする「月曜Monday ( もんだい)夜はこれから」。
前半は、東邦銀行の北村清士頭取とのインタビューをお聴きいただきます。
東邦銀行は震災の年の4月、震災・原発事故からの復興、そして地域への支援体制を明確にする観点から、新たなコーポレートメッセージとして「すべてを地域のために」を制定しました。
これは、福島県は必ず復活するとの願いを込めて制定したもので、地域金融機関として地域に対して果たしていくべき役割や東邦銀行の姿勢を鮮明に表したものです。
2011年3月11日、東邦銀行は、本店、事務センター、支店のそれぞれにおいて、建物の倒壊や津波による浸水被害、停電、断水、オンラインの不通など、甚大な被害を受けました。
全113店舗のうち、最大で29店が臨時休業し、6店は震災から2年たった今も、臨時休業中です。
「全ては地域、お客様のために~地域経済を支える『信頼』」をテーマに、震災直後から今日に至るまでの東邦銀行の取り組みを北村清士頭取に伺います。
写真は、東邦銀行北村清士頭取と大和田新アナウンサー。そして、警戒区 域の浪江町にある、東邦銀行浪江支店の現在の様子。



2013年3月20日 |
その他, 月曜Monday, 浪江町
東京電力福島第一原子力発電所の冷却トラブルで、配電盤の中にネズミの死骸があったことが、確認された。
東電はネズミに全ての責任を押し付けるつもりなのか。
問題はネズミではなく、東電によるトラブル公表が大幅に遅れた事にある。
原発事故後に大きな批判を浴びた情報開示への姿勢が、依然として市民感覚と大きくかけ離れていることが露呈した。
隠そうという体質が改まっていない東電の姿に、恐怖と怒りを感じる。
しかし、命がけで、復旧作業に当たっている作業員の方々への感謝の念を忘れてはならないと思う。
2013年3月20日 |
その他
皆さんおはようございます。
今朝の毎日新聞東北版「とうほく彩発見」お読みになりましたか?
まだ、そうですか。
ぜひ、お読み下さい。
さて、昨日は、友人の全盲のマラソンランナー・星純平さんの20キロハーフ優勝おめでとうカラオケ大会をやりました。
スペシャルゲストは、星純平さんを支援してくれている、佐藤敦之選手ご夫妻です。
写真の後ろの時計は、午前2時45分を指しています。
メチャクチャ盛り上がりました。
大盛り上がりだでした。
飲み会会場からカラオケ店へ移動中、偶然帰宅途中だった、福島商業高校の体育の先生を見つけて合流しました。
この先生は佐藤敦之選手の高校の一つ先 輩で、陸上部の先輩でもあります。
そんな訳で、無理矢理仲間に引きずり込みました。
全盲の星純平さんは、浜田省吾を熱唱していました。
歌詞を全く間違わずに歌っていたのには、驚きました。
敦之選手は、マラカスを振り、タンバリンを叩き、テレビのヒーロー者の主題歌を熱唱していました。
仮面ライダーみたいな被り物ヒーローが好きで、競技選手引退後は、ウルトラマンの格好で、大阪や東京マラソンを走りたいと、話していました。
その時のバルタン星人役は、公務員ランナーの川内優輝さんに勤めさせるそうです。
考えただけで、楽しくなりますね。
最高のカラオケ大会でした。
全盲の星純平さんは、来月開催される「霞ヶ浦盲人マラソン大会」で 、サブスリー(フルマラソンを3時間を切る)に挑戦します。
大会終了後にまたこのメンバーで会いましょうと約束して、別れました。
今日も午前様でした。
来週月曜日の夜8時から、星純平さんに生放送に出演してもらい、サブスリー挑戦への抱負を伺います。
また、佐藤敦之選手には電話で、星純平さんにアドバイスとエールを送ってもらいます。
ぜひ、お聴き下さい。
さあ、毎日新聞買いに行こうっと。
写真は、
①カラオケ店での記念写真
②星純平さんご夫妻
③ラジオ福島の山地美沙子アナウンサーに、バランス指導をする佐藤敦之選手。隣は、奥様のみほさん。みほさんは、800メートル日本記録保持者。この記録はまだ破られていない。

①カラオケ店での記念写真

②星純平さんご夫妻

③ラジオ福島の山地美沙子アナウンサーに、バランス指導をする佐藤敦之選手。
2013年3月20日 |
その他
明日20日(水曜日)の毎日新聞東北版「とうほく彩発見」に、警戒区域の浪江町と殉職警察官について書きました。
毎日新聞東北版「とうほく彩発見」の記事
原発事故の不条理がテーマです。
お読み頂ければ幸いです。
2013年3月19日 |
浪江町
友人からのメールを転送します。
「4日間の余裕がある」という認識が恐怖。原発事故は想定外の出来事だと言うなら、現在もその延長線上に原発はあるはず。「4日」という数字は想定内で弾き出したもので、想定外は何が起きるか解らないことを意味する。
いつまで東電の現場にいない偉い人はぬるま湯に浸かっているのか。
政治家がこの件で精力的に動かないのは何故か。
思考停止されては困る。
2013年3月19日 |
その他
« 前の記事
新しい記事 »