第610話 伊江島からのお客様

 
DSC_0910
 
DSC_0908
 
DSC_0912
 
沖縄県伊江島から、震災後の福島の現状を知りたいと、伊江村役場の皆さんが、ラジオ福島のスタジオを訪れました。

一行は、島袋村長他10名で、ラジオ福島の本多社長と懇談したあと、私が福島県の現状を%1時間に渡って、説明させてもらいました。

伊江島は、沖縄本島から近く「美ら海水族館」から、正面に見える島です。

人口は5千人。沖縄戦では、島民も含め3千5百人が犠牲になった激戦地です。

住民の「集団自決」や日本軍によってスパイ視された住民の「処刑」など、悲惨さを極めました。

伊江島の戦中・戦後の歴史は、1943年の日本軍飛行場建設時の住民徴用から始まり、激しい戦闘、戦後の強制住民移動、米軍の強制土地接収、基地被害などまさに「沖縄戦の縮図」と言われています。

その伊江村では震災後、夏休みを利用して福島県の子供達を 多数、12泊の長期に渡って受け入れてきました。

3年目の今年も、これまで通り、福島県の子供達を受け入れ、地元の子供達との交流を行いました。

その中で、役場の職員が言いました。「この子供達の故郷・福島県を直に見て、これから伊江村がどのような支援が出来るかを、真剣に考えたい」と。

そして実現したのが、今回の福島訪問でした。

震災から2年6ヶ月を1時間で語り尽くすのは無理でしたが、伊江村の皆さんは、メモを取りながら時には涙を流しながら私の話を聞いて下さいました。

私の講演後、多くの質問が出されました。

「原発はいつ収束するのか」「本当原発は、コントロールされているのか」「仮設住宅での生活はどのようなものなのか」「子供達を福島県で生活させていても丈夫なのですか」「除染は効果があるのか」「福島の食品は安全なのか」

別れ際、伊江村の島袋村長が言いました。「沖縄の基地も、福島の原発も国策で推し進められてきました。それが今、住民の思いとは別に、立ち行かなくなっています。

国が認めた普天間基地に新しく配備されたオスプレイの影響で、3千5百回の飛行訓練が増えました。その下にいる私達の平穏な暮らしを、国は全く保証してくれません。今日、大和田さんに聞いた福島の現状を伊江島の人達にきちんと伝え、私達がこれから福島の子供達の為に何が出来るかを考えて行きたいと思います」と。

福島の苦しみや不安、怒りを発信する事も大切ですが、沖縄の抱える基地問題を他人事としてはいけないと強く思いました。

伊江島の皆さんのご支援に、心から感謝申し上げます。ありがとうございます。