第264話 小高レポート①

 

 
DSC_1641
 
DSC_1639
 
DSC_1640
 
浪江町レポートに続いて、小高区レポート。

警戒区域の浪江町から、南相馬市小高区へ。

原発から20キロにある国道6号沿いにある検問所を過ぎると、午後2時44分になっていた。
検問は北海道警察が担当していた。

取材車を降りて海に向い、全員で手を合わせて黙祷した。

小高の町に鎮魂のサイレントがこだました。

この2年間の思いが一気にこみ上げてきて、涙が止まらなかった。

昨年は、いわき市北部の久之浜海岸にいた。

波打ち際に手向けられた花束を前に、小さな女の子が「おばあちゃん、ありがとう」と叫んでいたのが忘れられない。

南相馬市小高区は、昨年4月16日午前0時をもって、警戒区域が解除 された。

あれから11ヶ月。除染、インフラ整備の遅れから町の復興は遅々として進まない。

小高駅前で洋菓子店を営んでいた「菓詩工房わたなべ」の渡部幸史さんを訪ねた。

ここのシュークリームの人気は高く、仙台からも買いにくる常連客もいた。

従業員15人で、年商12億円の菓子店も今は休業状態。しかし、いつかはこの小高で復活を誓う。その意気込みが、垂れ幕と店先の黒板のメッセージに表れている。

「がんばっぺ小高!必ず小高で復活します」

電気はじょじょに復旧しているものの、上下水道の復旧や除染が進まない小高の現状を渡部さんは熱く訴える。そして、自分達でできることは自分達でしようと結んだ。

渡部さんの熱意を支えているのは、長男の 存在だ。

震災後、大学2年生の長男が「店を継ぐ」と親に相談もなく、大学を辞めて帰ってきた。

今は、東京の専門学校に通い、洋菓子作りの基本を学びながら、店を手伝う準備をしている。

渡部さんは言う。「息子の後押しがなければ、今の自分はいなかった。先ずは妻と息子と3人で南相馬市内に店を出して、うちのケーキやシュークリームを待っているお客さんの為に頑張る」と。

「必ず小高シューを食べに来ます」と約束して、カンニング竹山さんは渡部さん親子と、力強く握手を交わして別れた。